夏の福井と言えば「海水浴」。日本海側は、透明度の高い水質にキレイな砂浜が特徴で、県外からも大勢の海水浴客が訪れます。また、子供にはうれしい遠浅の海や、岩場が多い海などバラエティーにも富んでいます。今回は福井県内のイチオシ海水浴場や穴場海水浴場をご紹介しますので、福井県内はもちろん福井県外の方も、ぜひ参考にしてみてください。
福井での海水浴を120%楽しむために知っておきたいこと!
楽しい海水浴を思いっきり楽しむためには、まずは知っておきたいことをご紹介します。
海水浴を楽しむ時期
海水浴は基本的に梅雨明けの7月中旬ごろからお盆までの約一か月間がオススメです。お盆過が過ぎてもまだまだ暑くて海に入りたくなりますが、福井の海ではお盆ごろからクラゲが発生いたします(お盆前でも刺される時は刺されますが…)。もしお盆明けに楽しみたい方はラッシュガードなどで肌を出さないようにケアしておいた方が安心です。
また、当然ですが平日がオススメです。後程ご紹介する「福井県内のイチオシ海水浴場」は県外からも大勢の海水浴客が訪れる大人気の海水浴場なので、土日は混雑がスゴイ…。
この辺りはあなたのライフスタイルと合わせて海水浴日を設定してみてください。
海水浴の注意点
例年、福井県内でも海の事故は何件か発生し、死亡事故も起きています。これらは残念ながらほとんどが事前に気を付けていれば防げる事故なのです。そんな悲しい事故が起きないようにするためにも以下のことを守って海水浴を楽しみましょう!
管理された場所で泳ぐ
管理された場所は防波堤などがあり、高波や離岸流(岸から沖に向かう潮の流れ)の危険が少ないエリアです。とはいえ、管理内であっても周りの状況にはよく注意しながら楽しみましょう。
波が荒れているときは泳がない
夏の日本海側は波の穏やかな日が多いエリアですが、台風の前後などはうねりを生じている場合もあります。天気予報だけではなく、実際の海を見てからの判断も重要になりますので、決して波が荒れているときは海に入らないようにしましょう。
お酒を飲んだら泳がない
お酒が入ると判断力や集中力、運動能力の低下が引き起こされ溺れる危険性が高くなります。飲酒後の事故は死亡率も高くなることから、お酒を飲んだら海に入らないという事を徹底しましょう。
持っていくべき必須アイテムとあると便利なアイテム
必須アイテム
・水着…これがないと大変です。家から身に着けていくと到着してから楽ですよ。
・日焼け止め…特にこちらはクラゲよけの成分も入っているのでおススメです!
あると便利なアイテム
・ジップロック…スマホや小銭など水にぬれたくないものはこれがあればOK。
・シャンプー、ソープ等(携帯ボトル)…コインシャワーが使えるところで活躍。
・ビニール袋…食べ物のゴミや濡れた水着を持ち帰るなど何でも使えて便利。
・救急道具…ピンセットや絆創膏はちょっとしたケガに対応。
福井の海のルール・マナーは福井県ホームページをご覧ください。
福井の海のルール・マナー
福井県の海で楽しめるアクティビティ
クリアカヤック(自然に大の字あそぼーや)
船全体が透明なシーカヤックでゆったりと若狭湾のキレイな海をクルージングできるプランです。
リアス式海岸が広がる若狭湾は、海の透明度も高く、透明なシーカヤックからは海中で泳ぐ魚や優雅に揺らめく海藻など神秘的な世界を垣間見ることができます。
東海地方や関西地方からも約2時間とアクセスも抜群!
詳しくはこちら>>クリアカヤックの詳細・予約
ダイビング(遊ダイブ)
福井県の海は透明度が高く、またリアス式海岸や東尋坊をはじめとする柱状節理(岩の柱)が多くみられることからプランクトンが多く、魚の種類も豊富。
そんな福井の海はダイビングの隠れたメッカで、東海地方や関西地方からも多くのダイバーが訪れます。
そんな福井の海でのダイビング体験ができるのが、遊ダイブ。もちろんインストラクターが付いているので、初めてのダイビングでも安心です。
詳しくはこちら>>ダイビングの詳細・予約
SUP(サップ)クルージング
SUP(サップ)とはスタンドアップパドルボートの略称で、サーフィンのようなボードに乗りパドルで漕ぎ進む話題のウィーターアクティビティです。
福井の海でのSUP体験では初心者向けにギアの説明から漕ぎ方まで丁寧にレクチャーし、そのあとは日本海特有の景色が見れる岩場までクルージングできます。
詳しくはこちら>>SUP(サップ)クルージングの詳細・予約
海釣り体験
海釣り初心者のファミリーや女性に人気なのが、インストラクターが付いた海釣り体験ができる「みくに隠居処」です。釣り具やライフジャケットなどがすべてセットになっているので手ぶらでOK。釣った魚はさばいて食べることもできます。
詳しくはこちら>>海釣り体験の詳細・予約
福井県内のイチオシ海水浴場6選
まずは福井県内でテッパンの、「ここを抑えておけば間違いなし」というイチオシ海水浴場をご紹介いたします。
水晶浜海水浴場
福井県内の海水浴場と言えば、県外の方も真っ先に名があがるのが「水晶浜海水浴場」です。その名の通り、高い透明度が水晶のようであることから、水晶浜海水浴場という名がつけられています。また、遠浅の白砂がそれを引き立てる日本海一の海水浴場とっても過言ではないでしょう。海水浴客だけでなく、スキューバダイビングなどのマリンスポーツを楽しむ方も多く、水晶浜海水浴場は夏場で1日2万人が訪れることもある、大人気海水浴場です。
そんな水晶浜海水浴場ですが、おすすめは夕方の景色。日本海側なので夕日が沈む様子を見ることができます。日中は水晶のような青い輝きを放っていた水晶浜海水浴場ですが、夕方は海面が黄金色に変わりとってもロマンチックな風景に。
福井の海の中でも一度は楽しんでいただきたい水晶浜海水浴場は、関西や名古屋方面からも2~3時間とちょうどいいアクセス。福井第二の街、敦賀市からも20分ほどの好立地です。
カップルに、家族に、グループに、どんなシーンでも大満足まちがいなしの水晶浜海水浴場でこの夏はお楽しみください。
海水浴場名 | 水晶浜海水浴場 |
住所 | 〒919-1202 福井県三方郡美浜町竹波 [地図] |
最寄りICからの アクセス | 舞鶴若狭自動車道 若狭美浜ICより約15分 |

若狭和田ビーチ
福井県高浜町の若狭和田ビーチは、アジアで初めて「ブルーフラッグ」という優れた海だけに与えられる国際認証を、2016年に獲得したビーチなのです。このブルーフラッグは、ただ「キレイな海」というだけでなく、「安心して楽しめる海」「人にやさしい海」「学べる海」であることが求められ、それらをクリアしているのが、この若狭和田ビーチなのです。もちろん、この若狭和田ビーチは現在もブルーフラッグを継続的に取得し続けており、水質調査やビーチの清掃など地域一丸となって海の環境維持に努めています。
そんな素敵な若狭和田ビーチで、海水浴だけでなく子供たちへの教育の場として家族で楽しむのもいいですね。時期によっては花火大会も開催していますよ。
海水浴場名 | 若狭和田海水浴場 |
住所 | 〒919-2225 福井県大飯郡高浜町和田 [地図] |
最寄りICからの アクセス | 舞鶴若狭自動車道 小浜西ICより約15分 |

水島
「北陸のハワイ」と呼ばれるのが、敦賀市にある「水島」です。水島は全国ネットでも取り上げられるほど有名な海水浴スポット。全長500mほどの無人島で、水晶浜海水浴場や若狭和田ビーチに負けず劣らずの透明度の高い水質と白砂が美しい人気のビーチです。
水島は無人島なので渡し船でビーチに向かいますが、その非日常感も「ハワイ」と呼ばれる所以でしょうか。一度渡し船に乗ると水島には簡易トイレがあるだけで更衣室やシャワーはありません。渡し船も1時間に1本程度なので準備はしっかりして水島に向かいましょう。
また、水島ではバーベキュー禁止、ごみの持ち帰りなど景観保護のために色んなルールが決められています。無人島ですので、他の人への迷惑行為も禁止ですね。みんなでルールを守って、水島での海水浴を満喫しましょう。
水島への渡し船料金…大人1,200円、子供650円(往復)
海水浴場名 | 水島 |
住所 | 〒914-0841 福井県敦賀市立石 [地図] |
最寄りICからの アクセス | 舞鶴若狭自動車道 敦賀南スマートICより約30分 ※渡し船乗り場まで |

三国サンセットビーチ
嶺北地方の大人気ビーチ「三国サンセットビーチ」はその名の通り夕日がとってもキレイ。海面に煌めく黄金色がロマンチックです。この三国サンセットビーチはかなりの遠浅なので子供も比較的安心して楽しむことが可能。人気観光地の東尋坊や越前松島水族館、芝政ワールドなどからも好アクセスなので観光ついでに寄るにも最適のビーチです。この近くには民宿が多数あり海鮮や冬は越前ガニが食べれるスポットも。
またこの三国サンセットビーチの良いところは「えちぜん鉄道 三国港駅」からも徒歩5分の立地で、車の持っていない福井県内の学生にも人気。毎年お盆の時期には県内では有名な「三国花火」が開催され三国サンセットビーチ上空に約10,000発の花火が打ち上げられ、夜空を美しく染めます。三国サンセットビーチでは海水浴と花火、1日中楽しめるのがいいですね。
海水浴場名 | 三国サンセットビーチ |
住所 | 〒913-0063 福井県坂井市三国町宿米ケ脇 [地図] |
最寄りICからの アクセス | 北陸自動車道 金津ICより約25分 |

気比の松原海水浴場
日本三大松原の一つ「気比の松原」にある海水浴場は、松の緑と青い海、約1kmほど続く白い砂浜が魅力の海水浴場。気比の松原海水浴は敦賀市内からも近く、海の家や子供向けの海上遊具などもあり家族連れに人気の海水浴場です。
また、毎年お盆の時期には「敦賀花火」のイベントが開催され、多くの人でにぎわいます。
気比の松原は海水浴シーズン以外も、敦賀の名物観光スポットです。
海水浴場名 | 気比の松原海水浴場 |
住所 | 〒914-0801 福井県敦賀市松島町33 [地図] |
最寄りICからの アクセス | 舞鶴若狭自動車道 敦賀南スマートICより約15分 |

鷹巣海水浴場
鷹巣海水浴場は福井市内からも近く、県民に愛される海水浴場です。海の家も多く、シャワーやトイレも充実しており、家族に人気の海水浴場。ただし三国サンセットビーチと違い遠浅ではないので子供は注意しましょう。
基本的には砂浜ですが、岩場スポットもありバラエティーに富んだ海水浴が楽しめます。
海水浴場名 | 鷹巣海水浴場 |
住所 | 〒910-3377 福井県福井市浜住町 [地図] |
最寄りICからの アクセス | 北陸自動車道 福井北ICより約45分 |

福井県嶺北地方おすすめ・穴場の海水浴場5選
福井県嶺北地方(北の方)のおすすめ・穴場の海水浴場をご紹介します。
浜地海水浴場
浜地海水浴場は三国サンセットビーチや東尋坊、越前松島水族館、芝政ワールドとも近く、周辺観光との相性が抜群です。透明度の高い水質でありながら、イチオシ海水浴場よりも浜辺は空いており、福井県民の穴場海水浴場としても親しまれています。駐車場にはシャワートイレがあるのもうれしいですね。
海水浴場名 | 浜地海水浴場 |
住所 | 〒913-0005 福井県坂井市三国町浜地 [地図] |
最寄りICからの アクセス | 北陸自動車道 金津ICより約20分 |

鮎川海水浴場
鮎川海水浴場は小さい海水浴場で、ここも穴場海水浴場です。鮎川海水浴場は夏休みでも日によってはプライベートビーチかのような静けさ。テトラポットの横には大きな岩もあり、子供たちの冒険心くすぐる海水浴場です。
海水浴場名 | 鮎川海水浴場 |
住所 | 〒910-3402 福井県福井市鮎川町 [地図] |
最寄りICからの アクセス | 北陸自動車道 福井ICより約50分 |

こしの海水浴場
駐車場にあるトイレがきれいな海水浴場。こちらも透明度の高い水質と砂浜がステキな海水浴場です。
海水浴場名 | こしの海水浴場 |
住所 | 〒910-3553 福井県福井市蒲生町 [地図] |
最寄りICからの アクセス | 北陸自動車道 鯖江ICより約45分 |
玉川海水浴場
小さな海水浴場に小さな旅館、漁港がある海の集落です。こじんまりと落ち着いた海水浴場で、浜辺に人は少なめ。砂利浜で穴場の海水浴場です。
海水浴場名 | 玉川海水浴場 |
住所 | 〒916-0304 福井県丹生郡越前町玉川 [地図] |
最寄りICからの アクセス | 北陸自動車道 鯖江ICより約40分 |
くりや大浜海水浴場
くりや大浜海水浴場も穴場で人は少ないですが、砂利浜で、素足では危険です。水質は透明で深場も多いので泳ぐには良い海水浴場です。
海水浴場名 | くりや大浜海水浴場 |
住所 | 〒916-0422 福井県丹生郡越前町厨 [地図] |
最寄りICからの アクセス | 北陸自動車道 鯖江ICより約40分 |
福井県嶺南地方のおすすめ海水浴場7選
福井県嶺北地方(南の方)のおすすめ・穴場の海水浴場をご紹介します。
丹生白浜海水浴場
水晶浜海水浴場、竹波海水浴場、丹生白浜海水浴場と砂浜続きの、キレイなビーチです。水晶浜海水浴場と同じく、透明度の高い水質と白砂がきれいなスポット。丹生白浜海水浴場は美浜原子力発電所のすぐそばです。
海水浴場名 | 丹生白浜海水浴場 |
住所 | 〒919-1201 福井県三方郡美浜町 [地図] |
最寄りICからの アクセス | 舞鶴若狭自動車道 若狭美浜ICより約20分 |
田結海水浴場
敦賀市民に愛されるローカル海水浴場。こちらも透明度が高く白砂がキレイ。トイレは古いですが比較的きれいですので、子供づれには安心です。
海水浴場名 | 田結海水浴場 |
住所 | 〒914-0273 福井県敦賀市田結65−26 [地図] |
最寄りICからの アクセス | 北陸自動車道 敦賀ICより約10分 |
白木海水浴場
敦賀半島の先の方の海水浴場です。以前は敦賀の地元民しか来ないような場所でしたが、近年はややにぎやかになってきました。高い透明度の海水と白砂がきれいな海水浴場です。
海水浴場名 | 白木海水浴場 |
住所 | 〒919-1279 福井県敦賀市白木1丁目 [地図] |
最寄りICからの アクセス | 舞鶴若狭自動車道 若狭美浜ICより約25分 |
久々子海水浴場
美浜町の海水浴場で久々子海水浴場、松原海水浴場、和田海水浴場と3砂浜続きになっている海水浴場。浜辺にはファミリーが多く落ち着いた雰囲気です。
海水浴場名 | 久々子海水浴場 |
住所 | 〒919-1123 福井県三方郡美浜町 [地図] |
最寄りICからの アクセス | 舞鶴若狭自動車道 若狭三方ICより約10分 |

神子海水浴場
常神半島の中間地点です。砂利浜の小さな海水浴場で、海水がとってもキレイ。高速道路のインターチェンジからも遠いので浜辺に人は少なめです。
海水浴場名 | 神子海水浴場 |
住所 | 〒919-1452 福井県三方上中郡若狭町神子 [地図] |
最寄りICからの アクセス | 舞鶴若狭自動車道 三方五湖スマートICより約20分 |
長井浜海水浴場
水のみですがシャワーが無料で快適。トップシーズンでも比較的すいており、浜辺にはバーベキュー専用エリアもあり楽しめます。埋め立てられた海水浴場で遠浅ですが、やや狭いビーチです。
海水浴場名 | 長井浜海水浴場 |
住所 | 〒919-2102 福井県大飯郡おおい町長井 [地図] |
最寄りICからの アクセス | 舞鶴若狭自動車道 小浜西ICより約5分 |
鯉川シーサイドパーク
鯉川シーサイドパークの砂浜にはビーチバレーのコートがあります。小浜西ICからも近くトイレシャワーもありながら、人は少ない穴場スポットです。
海水浴場名 | 鯉川シーサイドパーク |
住所 | 〒917-0047 福井県小浜市鯉川29−3 [地図] |
最寄りICからの アクセス | 舞鶴若狭自動車道 小浜西ICより約5分 |
さて、ここまで福井のイチオシ海水浴場、穴場海水浴場をご紹介いたしましたが、福井にはまだまだ隠された海水浴場が多く存在しています。
また、嶺南の海水浴場の近くにはキャンプ場もあるので、合わせて楽しんでみてください。
参考>>【2020年度】福井県内の本当におすすめのキャンプ場は?グランピング事情も!
本記事を参考に、ぜひあたなのお気に入りの海水浴場を見つけてみてください♪