五感を呼び覚ます福井の食体験が楽しめるスポット

  • 2020-05-16

福井県の”食”と言えば、何を思い浮かべるでしょうか?有名な「越前がに」「ソースカツ丼」は真っ先に思いつくと思いますが、それ以外にも独特の食文化が育まれています。
そこでしか出会えない食べ物は旅の楽しみの一つにもなると思うので、ここでは福井県の食文化を肌で感じられる体験をご紹介いたします。ステキな福井旅の参考になれば幸いです。

そば打ち体験

福井と言えば有名なのが「そば」。福井県民たちのソールフードですが、福井はそばの聖地なのです。その理由はそば栽培に適した風土だということ。そばの原料になるソバの実は「ミネラル豊富な水」「粘土質の土」「程よい湿気」が条件となり、いずれも福井はその条件を満たしています。そして福井県各地でその土地土地にあった「在来種」を育てる徹底ぶり。「在来種」は風味が強く、味わい深いのが特徴で、生産量が少ないことから一般市場には出回らないものも。そんな貴重なそばを楽しめるのが福井県なのです。

福井のそば畑
福井のそば畑

福井名物「おろしそば」とは?

そばの聖地福井県の中でも県民のソウルフードとして親しまれているのが「おろしそば」です。「おろしろば」の歴史は古く、江戸時代の初め頃、そばが大好きだった福井の城主が大根おろしを添えて食べたことが始まりと言われており、昭和22年には昭和天皇が「おろしろば」をおかわりされたというエピソードも残っています。

福井名物おろしそば
福井名物おろしそば

そば打ち体験が楽しめる施設

そんな福井のそばの手打ち体験を楽しめる施設をご紹介いたします。

福井のそば作り体験(そば粉と水を合わせる作業)
福井のそば作り体験(そば粉と水を合わせる作業)
福井のそば作り体験(そばを切る作業)
福井のそば作り体験(そばを切る作業)

越前そばの里

越前そばの里は「旨いそばを作りたい」という熱意のもと、今では地元越前市と北海道に430ヘクタールという広大な土地でそばを栽培し、工場で製粉・製麺・出荷まで一貫して行っているこだわりの会社です。もちろん、そのこだわりのそばを食べれるレストランもありますが、本格的な道具を使ってのそば打ち体験が人気です。珍しい工場見学もあるので、ぜひ合わせてお楽しみください。

名称越前そばの里
住所福井県越前市真柄町7−37 [地図]
電話番号0778-21-0272
主要観光地
からのアクセス
東尋坊・芝政ワールドから約55分
一乗谷朝倉氏遺跡から約25分
恐竜博物館から約45分
永平寺から約30分
URLhttps://www.echizensoba.co.jp/

越前そば道場

越前そば道場は「日本のそば道場の発祥の地」と言われています。そんな本格的なそば道場でのそば打ち体験は格別なものになるでしょう。

名称越前そば道場
住所福井県福井市福町31−1−91 [地図]
電話番号0776-36-3538
主要観光地
からのアクセス
東尋坊・芝政ワールドから約45分
一乗谷朝倉氏遺跡から約30分
恐竜博物館から約50分
永平寺から約35分
URLhttp://www.pilliken.jp/soba-dojo/

今庄そば道場

今庄そば道場では石臼でひいた純正のそば粉と天然の山芋を合わせた、本格的なそば打ちが体験できます。厳しい自然の中で丹念に栽培された絶品そばをお楽しみください。

名称今庄そば道場
住所福井県南条郡南越前町大門10−3−1 [地図]
電話番号0778-45-1385
主要観光地
からのアクセス
東尋坊・芝政ワールドから約1時間10分
一乗谷朝倉氏遺跡から約40分
恐竜博物館から約1時間
永平寺から約45分
URLhttp://www.minamiechizen.syokokai.com/500/002_2post_46.html

スターランドさかだに

福井県内有数のそば産地、大野市で育ったそばを使っての体験です。大野市は地下水が美味しいことでも有名で、日本の名水百選にも選ばれているほど。そんな水を使ってのそば打ち体験をお楽しみください。

名称スターランドさかだに
住所福井県大野市蓑道1−4 [地図]
電話番号0779-67-7250
主要観光地
からのアクセス
東尋坊・芝政ワールドから約1時間15分
一乗谷朝倉氏遺跡から約45分
恐竜博物館から約30分
永平寺から約45分
URLhttp://www.sakadani.jp/

醤油づくり体験

全国でも珍しい醤油づくり体験が楽しめるスポットが福井には2つあります。いずれも醤油づくりには通常数年がかかりますが、その一部を体験できます。また、醤油は日本の醗酵食品文化の根幹となるもの。子供たちの自由研究や教育にもばっちりのテーマですね。

珍しい醤油づくり体験とは?

珍しい醤油づくりは基本的には以下の手順で体験できます。

櫂(かい)入れ体験

櫂入れとは、熟成中のもろみを棒を使ってかき混ぜること。もろみの中に適度に空気を入れることで菌数を増やし、バランスの良い醗酵を増やしていくそうです。

櫂(かい)入れ体験

搾り体験

熟成したもろみの搾り体験ですが、こちらは風呂敷に包んで圧搾機で行います。
ちなみに通常の醤油は「原料処理→麹づくり→醗酵・熟成(櫂入れ)→圧搾」までを数年がかりで丁寧に仕上げていきます。

ラベル作成

オリジナルのラベルを書いて、絞りたて醤油のボトルに貼ったら完成!あなただけのオリジナル醤油の出来上がりです。

野村醤油

大野市にある野村醤油は大本山永平寺御用達の1品。大野市の名水を使い味わい深い醤油を作っています。食育にも力を入れており、醤油づくり体験はその一環ですので、ぜひ家族でご参加ください。

名称野村醤油
住所福井県大野市日吉町10−1 [地図]
電話番号0779-66-2072
主要観光地
からのアクセス
東尋坊・芝政ワールドから約1時間10分
一乗谷朝倉氏遺跡から約30分
恐竜博物館から約25分
永平寺から約35分
URLhttp://nomura-syouyu.jp/

岩尾醤油醸造元

醤油づくりをレジャーとして開放した画期的な醸造元。大人から子供まで楽しめる醤油づくり体験、醤油搾り体験がお楽しみいただけます。

名称岩尾醤油醸造元
住所福井県福井市糸崎町1−3 [地図]
電話番号0776-86-1720
主要観光地
からのアクセス
東尋坊・芝政ワールドから約30分
一乗谷朝倉氏遺跡から約55分
恐竜博物館から約1時間5分
永平寺から約55分
URLhttp://www.iwao-shoyu.com/

へしこのたる上げ体験

福井名物の醗酵食品「へしこ」は、たる上げした段階から酸化がすすみ、刻一刻と味が変化していきます。そんな繊細なへしこの出来立てを味わえるのはたる上げ体験ができるスポットだけなのです。

福井名物「へしこ」とは

へしことは魚を塩と糠(ぬか)で漬け込んで作る魚の醗酵食品です。特に「サバのへしこ」は遥か昔、福井県の若狭地方から京のみやこまでサバを運ぶ際の手段として考えられた加工法で、先人の知恵が詰まった1品です。
約1年間糠(ぬか)でつけられた魚は、その期間乳酸菌にて発酵を続け旨味が凝縮されます。その独特の味は酒の肴やご飯のおともなど、福井県の食卓にはなくてはならないものになっています。最近では、へしこのピザやパスタなどの創作料理も人気を集めています。

福井名物へしこ
福井名物へしこ

民宿かどの

民宿かどのの自慢は無添加で自然由来のもののみを使った醗酵方法。サバ本来の味が楽しめます。本物のへしこを味わいたいならここでしょう。

名称民宿かどの
住所福井県小浜市矢代4-42 [地図]
電話番号0770-54-3006
主要観光地
からのアクセス
東尋坊・芝政ワールドから約50分
一乗谷朝倉氏遺跡から約50分
恐竜博物館から約1時間
永平寺から約40分
URLhttps://www.kadono-heshiko.com/

海辺の宿長兵衛

おかみがへしこの製造方法や発酵食品のことを紙芝居方式で分かりやすく解説してくれます。お土産にも最適なへしこを味わえますよ。

名称海辺の宿長兵衛
住所福井県敦賀市名子14−43−3 [地図]
電話番号0770-23-7818
主要観光地
からのアクセス
東尋坊・芝政ワールドから約1時間30分
一乗谷朝倉氏遺跡から約1時間
恐竜博物館から約1時間20分
永平寺から約1時間
URLhttp://choubei.jp/

その他の食の体験

独特の食文化が育まれている福井では、教育県らしく食の体験が豊富。ここからはその一部をご紹介します。

かまぼこ体験

安田かまぼこ道場

安田かまぼこ道場では団体での受け入れも可能。会社での旅行や町内会にも最適です。またコースも3種類あって、お好みに合わせたかまぼこ作り体験が可能です。

名称安田かまぼこ道場
住所福井県福井市高柳1丁目2512 [地図]
電話番号0776-53-2252
主要観光地
からのアクセス
東尋坊・芝政ワールドから約40分
一乗谷朝倉氏遺跡から約25分
恐竜博物館から約35分
永平寺から約20分
URLhttp://www.yasuda-kamaboko.com/dojo.html

味噌づくり

あさひ愛農園

手作り味噌を販売している「手作りみそ工房」では、本格的な味噌づくりが体験できます。作った味噌は1年間大事に寝かせるため、愛着も湧いてきますね。

名称あさひ愛農園
住所福井県丹生郡越前町東内郡4−604 [地図]
電話番号0778-34-0643
主要観光地
からのアクセス
東尋坊・芝政ワールドから約1時間
一乗谷朝倉氏遺跡から約35分
恐竜博物館から約1時間
永平寺から約45分
URLhttp://www.ainouen.jp/

さて、ここまで福井県内の主な食体験をご紹介してきました。家族旅行の際には、食育も兼ねて福井の文化を体験してみてくださいね。

最新情報をチェックしよう!